このエントリーをはてなブックマークに追加
このブログをシェア!
ラベル 飯干真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 飯干真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

webというメディアは「結」が中心のメディア

2013年8月19日月曜日

こんにちは飯干です。『起承転結』ってありますが文章やプレゼンもそうですが何かと基本にされるこの言葉。これを守って作ると相手に伝わりやすくなるという魔法ですがwebはこの魔法が効きません。

ウェブノストレス(webのストレス)

2013年8月1日木曜日

こんにちは飯干です。
テクノストレス的なタイトルですが、今回はそんなwebのストレスのお話。

デザインのポジショニング

2013年7月18日木曜日

「ビジュアルデザインは印象を作る」今回はこのビジュアルデザインを作る際に役立つデザインのポジショニングについてです。

マーケティングや経営用語として使われる用語で他社と差別化して優位性のある位置を築くために使うものなのですがデザインでも大いに役立ちます。

ブランディング(VI ビジュアルアイデンティティ編)

2013年7月17日水曜日

こんにちは飯干です。
突然ですが皆さんが初めてお店へ行く時の基準は何でしょうか?

口コミや値段、メディアの情報など色々とあると思いますが、お店の外観や雰囲気で決めてしまう事は多くないでしょうか?

希望と太陽のROCK FES webデザイン制作秘話

2013年7月10日水曜日

こんにちは。飯干です。

今回は Design Life Worker で制作させて頂いた「希望と太陽のROCK FES」(ティザーサイト)のご紹介です。

数字の不思議 Number Design

2013年6月27日木曜日

こんにちは飯干です。
今回は必ず毎日目にする「数字」のデザインについて書かせて頂きました。

リニューアルという魔法のコトバ

2013年6月21日金曜日

サイトをリニューアルすれば、きっと・・・。この会社にwebサイトリニューアルを任せれば大丈夫だろう!!・・・なんてことはないでしょうか。リニューアルする以前に今のサイトの課題を認識していますか?

ファインダビリティ(29cmの自分の靴の探し方)

2013年6月13日木曜日

こんにちは飯干です。
みなさんネットで買い物をする時、どういう風に商品購入ページまで辿り着くか覚えていますか? よく考えられているサイトほど覚えていないはずです。

SEOとwebデザインの在り方

2013年6月7日金曜日

こんにちは飯干です。
※最初に、ここでいうデザインはビジュアルデザインだけの事を言っているものではありません。詳しくはこちらの「デザインとは」を御覧ください。

よくSEO対策という事でHTMLのタグの事や被リンク、細かく言うとページ内に検索されたいキーワードを何個含むだとかあると思うのですが、それを最優先で構築するサイトは検索エンジンとひたすらイタチごっこになるでしょう。なぜなら検索エンジンは絶えずその仕組を変更するからです。

web制作関係者なら比較的すぐにHTMLの修正等可能だと思いますが一般のサイト運営者にとって仕組みの変更の意味を理解しすぐにHTMLを変更するということはなかなか難しいのではないでしょうか。

デザインのコストについて

2013年5月29日水曜日

こんにちは飯干です。
今日はデザインのコストについて書かせて頂きます。タイトルにありますデザインのコストですが

デザインのコスト = ビジュアルデザイン(見た目)を作ること

ではないです。ビジュアルデザイン(見た目)のクオリティが高ければ当然コストも高くなるのですが、ビジュアルデザインだけがデザインのコストではないです。デザインのプロセスには以下の様なタスクがあります。タスクは一例です。

情報アーキテクチャ(IA)ってなんだろう?何故スーパーのイチゴの隣にコンデンスミルクがあるのか。

2013年5月21日火曜日


こんにちは。アートディレクターの飯干です。

前回、「デザインはビジュアルデザイン(見た目)だけではないですよ」という記事を投稿したのですが「じゃあ情報アーキテクチャって何だろう?」という所を解説させて頂きます。

デザインとは

2013年5月15日水曜日


アートディレクターの飯干です。

今回はデザインの価値について投稿します。
突然ですが「デザイン」って聞くとよく思い浮かぶのがビジュアルデザイン(見た目)ではないでしょうか?
では、このビジュアルデザイン(見た目)を綺麗にするだけで目的を達成できるでしょうか?

下の図はデザインのフローを表したものです。